あれ?
「Libratone TRACK Air+」で落ち着いたって言ってたじゃん、と突っ込まれそうですが、結局「Apple AirPods Pro」を買っちゃいました。
AirPods Proは息子が持っていて、TRACK Air+と比べると、ノイズキャンセリングの効き、外音取り込みの完成度、iPhoneとの高い親和性など、やはりAirPods Proの方が幸せになれると判断しました。

ノイズキャンセリング、外音取り込みの完成度 が他とは一線を画す
大人気の Apple AirPods Proですが、正直、音質という面ではそれほど良くないです。
まぁ、悪くもないですが、高音の解像感が高いわけでもなく、低音の迫力があるわけでもなく、ホントにフラットな音質。
AirPods Proのすごいところは、ノイズキャンセリングと外音取り込みの完成度の高さに尽きます。
これは、どのメーカーのどんな完全ワイヤレスイヤホンと比べても大きく抜きんでた最大の特長と言えます。(と言っても、数台しか実際に試していませんが、ネット上の評価を見てるとそう思います。)
まぁ、AirPods Proのレビューは非常にたくさんあるので、今更事細かに書くつもりはありませんが、ノイキャン、アンビエントは本当に秀逸です。

何より私の耳の形に合っている
実は、耳が痛くならないのが、AirPods Proにした一番の理由ですね。
他のイヤホンのイヤーチップはすべて耳が痛くなりました。特に右耳の穴が小さいのか特殊なのか分かりませんが、20~30分くらいで痛くなっていました。
耳が痛くなりにくいと評判のウレタン製のイヤーチップに交換してみても、多少は良くなりますが根本的には改善しませんでした。
しかし、AirPods Proのイヤーチップはほとんど気になりません。
私のような特殊(?)な耳の人にもバッチリフィットするAirPods Proだけでした。
Apple Care+は入ったほうが良いと思う
AirPods Proの保証は購入から1年ですが、購入から1ヶ月以内に3,400円(税別)を支払いApple Care+ for Headphonesに加入すると保証期間が2年に延びます。
一見すると3,400円を支払って、たったの1年しか保証が延長されないのは高く感じますが、私がいいなと思ったのは、バッテリーの保証です。
ワイヤレスイヤホンはバッテリーで駆動する製品なので、必ずバッテリーがヘタってきます。
言わば消耗品のAirPods Proですが、Apple Care+では2年以内にバッテリーの性能が80%未満になれば、保証の対象となります。
そして、AirPods Proはバッテリー交換ではなく新品交換になるようです。つまり、2年以内にバッテリー性能が80%未満になれば、新品のAirPods Proになります。3,400円(税別)で新品。そう思えば、コスパの高い保証と言えます。
あとは、過失などの場合に別途3,400円(税別)を支払えば、2回まで修理対応(たぶん新品交換?)してくれます。

Apple Care+に入ろうとしたら問題発生!
というわけで、Apple Care+に加入しようと思い、Appleに連絡。
ここで問題が発覚しました。
なんと保証開始日が購入日と違っていました。
購入したのは3月24日なのに、Appleで確認してもらうと、保証開始日が3月7日になっているそうです。
これはおかしい。
単に保証期限が短くなるだけではありません。
私のAirPods Proと一緒に、3月3日に購入した息子のAirPods Proも加入しようと思っていたのですが、息子の方が2月21日に保証が開始されていて、加入できませんでした。
Apple Care+は保証開始日から1ヶ月が加入可能な期間になるので、期限が過ぎているわけです。
現在販売店とYahoo!ショッピングにクレームを入れています
Yahoo!ショッピングで購入したのですが、すぐに販売店に連絡しました。
私「 ひょっとして、他店で購入したものを転売されているのですか? 」
販売店「 大変申し訳ございませんでした。 保証についは、Appleの保証が切れた場合でも商品お届けから1年間は弊社にて保証させて頂きます。 卸売業者から仕入れをしておりますが、その卸売業者の入手ルートについてはわかりかねます。 」
私「 2年間、無償でバッテリー交換(=新品交換)してもらえるApple Care +に入れないので困ります。それとも、2年以内にバッテリーが80%未満になった場合に新品に交換してくれますか? 」
販売店「 2年以内にバッテリー交換が必要になった場合は、Apple Care+ への加入料と同額で弊社にて対応させて頂きます。 では宜しくお願い致します。 」
「 では宜しくお願い致します 」って何?
「保証するからええやろ」じゃなくて、「申し訳ございません。正規の物に取り換えさせていただきます。」でしょ。
「保証云々のことは煩わしいしお互いに面倒なので、2つとも返品しましょうか?」と送ってみたら、それから全く返答なし。
泣き寝入りはしたくないので、 こんないい加減なストアに出店を許してるYahoo!ショッピングにクレームを入れました。相手にされないかなぁと思いながら。
案の定最初の返信は「販売店に言ってください」的な内容でした。
とりあえず引き下がらずに「販売店がまともじゃないから、そちらに相談しています。こんな適当な販売店を放置しておいてもYahoo!ショッピングは関知しないという認識で良いですか?」と送ると次のような返信がありました。
「ご連絡いただいたストアにつきましては、お客様からいただいたお問い合わせの内容を早急に通知いたします。お問い合わせ内容により担当部署より、商品の削除やストア停止などの措置をとらせていただく場合もございます。 」
とりあえず何らかの連絡があると思うので、待つしかないです。
やっぱり、Appleストアか大手家電販売店で買わないとダメですね。
コメントを残す